fc2ブログ

「メジロ」の集団


春先の温かい日差しの中で、
冑山の山頂付近には、
大量の「メジロ」が飛び回っています。

恐らく、40~50羽はいると思いますが、
メジロ達の目当ては、
山頂の境内にある手水鉢に溜まった水のようです。




この手水鉢は、
元禄時代に神社に献納されたもので、
当時の冑山神社の隆盛を示す
文化遺産の一つですが、
現在は、冑山に生息する野生動物の、
貴重な水場になっています。


スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

動物の死骸を発見


冑山の中腹の原生林の中を散策中に、
動物の死骸を発見しました。

前回その場所を訪れたのは昨年の秋ですから、
その後に死体が運ばれたものと思われます。

212_6397.jpg


212_6396.jpg


212_6386.jpg


例年は、―3度C 以下にはならない当地ですが、
今年はー7度の最低気温を記録しました。

中型犬位の大きさで、尻尾の毛色から推測すれば、
厳冬期を生き延びられなかったキツネか、
或いは、野犬か狸か、
又は、飼い主に捨てられた犬のようにも思われます。


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

「コウヤボウキ」


立春過ぎとは言え、
寒い日が続く昨今ですが、
冑山の中腹に、
白色の花が咲いているように見える場所が有ります。

212_6381.jpg


212_6380.jpg


212_6378.jpg

近づいて、よく見ると、
昨年の秋に、咲いていた「コウヤボウキ」の花が、
白い綿毛に変化したもののようです。


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

キツネと再会


昼間は、余り姿を見せない冑山のキツネですが、
冑山神社「節分祭」の催事の後、姿を現しました。

親子か夫婦か分かりませんが、警戒心が強く、
20m位の距離で暫く向き合っていました。

212_6363.jpg


212_6362.jpg


212_6368.jpg


その後、有り合わせの餌の袋を振って呼びかけたら、
その内の1頭が5m位まで近づいてきて来ました。

しかし、通り掛かりの人がやって来ためか、
山の茂み方へ急いで逃げて行きました。


続きを読む

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki7

Author:tomoki7
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新記事
FC2 カウンター
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
検索フォーム
カテゴリ
フリーエリア