冑山「季節の移ろい」
ヒマラヤスギの球果
ヒマラヤスギの球果が大きく成長し、
その一部が風の力等により分解され、
中の種子を周囲に撒き散らし始めました。
ヒマラヤスギの球果は、
松の木の球果の5倍以上の大きさがあり、
恐らく、日本に自生する樹木の中では、
最大のものと思われます。
スポンサーサイト
2018-12-30 :
樹木
:
コメント : 0
:
Pagetop
冑山の柴刈り終了
先月下旬に地域住民総出の柴刈り作業が行われ、
その結果、山の南面と西南面が随分綺麗になり、
遠くから斜面の様子が観察出来るようになりました。
これで、この山に生息するキツネの親子の姿が、
山ノ下から確認出来るようになると思われます。
[H18年4月 の状況]
なお、下の2枚の写真は、今年4月に、
山の斜面で遊ぶキツネの子と、
遠くで子供を見守る親キツネの様子です。
2018-12-13 :
動物
:
コメント : 1
:
Pagetop
クヌギの紅葉
冑山の自然林を形成する
巨木の一種であるクヌギの木が綺麗に紅葉しています。
周囲のカシやモチの木等の常緑樹との、
色彩の対比が鮮やかです。
2018-12-06 :
樹木
:
コメント : 0
:
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:tomoki7
FC2ブログへようこそ!
最新記事
令和5年の初日の出 (01/07)
「コウヤボウキ」の群生 (11/23)
「タカサゴユリ」 (08/20)
榊の花 (06/20)
「春蘭」の開花 (05/03)
最新コメント
おーいけ:冑山の柴刈り終了 (07/09)
tomoki7:稲荷大明神の使者 (07/02)
natutubaki:稲荷大明神の使者 (07/01)
tomoki7:初日の出 (01/06)
自遊自足:初日の出 (01/06)
月別アーカイブ
2023/01 (1)
2022/11 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/08 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (2)
2021/03 (2)
2021/02 (4)
2021/01 (1)
2020/12 (1)
2020/11 (2)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2019/12 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (3)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (3)
2018/04 (4)
2018/03 (5)
2018/02 (4)
2018/01 (6)
2017/12 (5)
2017/11 (2)
最新記事
令和5年の初日の出 (01/07)
「コウヤボウキ」の群生 (11/23)
「タカサゴユリ」 (08/20)
榊の花 (06/20)
「春蘭」の開花 (05/03)
FC2 カウンター
カレンダー
11
| 2018/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
フリーエリア
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
リンク
気まぐれ自給生活
管理画面
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
検索フォーム
カテゴリ
未分類 (8)
歴史 (3)
山容 (5)
眺望 (4)
建造物 (1)
催事 (4)
樹木 (28)
草花 (16)
動物 (8)
野鳥 (3)
昆虫 (1)
フリーエリア