中学生の奉仕活動
最近は、豪雨災害の復旧ボランティアが、
テレビ等で盛んに報じられていますが、
冑山では、地元の中学生が、
今年も、夏休み前の暑い日に、
神社の境内の清掃作業を実施しました。
冑山自体は、地元住民の共有財産であり、
その維持活動は、少なくとも明治時代から、
地元住民の奉仕活動により、
支えられてきたという歴史の一端でもあります。
スポンサーサイト
ヒマラヤスギの発芽
冬季の強風に撒き散らされたヒマラヤスギの種子が、
梅雨期の長雨により冑山の彼方此方に芽を出しています。
かなり遠くまで種子を運ぶので、
このまま放任状態にすれば、数10年先には、
冑山全山がヒマラヤスギの森になる恐れがあります。
このため幼木も、
なるべく早い時期に取り除いているのが現状です。