fc2ブログ

冑山の柴刈り


「冑山の柴刈り」は、
江戸時代から連綿と続いている町内の伝統行事です。

今年も、地元自治会と冑山神社の共催で、
11月下旬に実施されました。

20B_5888.jpg 
20B_5887.jpg 
20B_5885.jpg 
20B_5907.jpg 

刈り取り、集められた柴類は、
昔は、炊飯や暖房用の貴重な燃料として、
参加者各自が持ち帰っていましたが、
現在は、産業用廃棄物として処理されるようです。


スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

中学生の奉仕活動



 

最近は、豪雨災害の復旧ボランティアが、

テレビ等で盛んに報じられていますが、


冑山では、地元の中学生が、


今年も、夏休み前の暑い日に、


神社の境内の清掃作業を実施しました。



187_3851_convert_20180727232639.jpg

 

冑山自体は、地元住民の共有財産であり、


その維持活動は、少なくとも明治時代から、

地元住民の奉仕活動により、


支えられてきたという歴史の一端でもあります。


 

 

初午神事


 

暖かい陽射しに恵まれた3月15日、


冑山山頂の稲荷神社の初午祭の神事が行われ、


多くの参詣者で賑あいました。



183_3141.jpg 

183_3143.jpg



なお、初午祭は2月に行われる所が多いですが、


冑山では、節分祭と前後するので、


気候の良い3月の午の日に実施しているようです。


 

 



節分祭



 

2月3日、頂上の神社で、


節分祭が執り行われました。




182_2931.jpg 

182_2933.jpg 
 

当日は、多くの親子連れ等が参詣に訪れ、


山頂部の境内や拝殿が、


大いに賑わいました。

 



プロフィール

tomoki7

Author:tomoki7
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新記事
FC2 カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
検索フォーム
カテゴリ
フリーエリア