冑山「季節の移ろい」
「ネジバナ」
山頂の境内の彼方此方に自生している
「ネジバナ」が花を咲かせています。
「ネジバナ」は、蘭科の植物ですので、
「エビネ」に似た小さな花が、
花軸の伸長に連れて、
下から順次咲き上がっていくようです。
スポンサーサイト
テーマ :
山野草
ジャンル :
趣味・実用
2021-06-22 :
草花
:
コメント : 0
:
Pagetop
「ユキワリイチゲ」
昨年の秋に我家の庭から冑山神社の境内に
移植した「「ユキワリイチゲ」が、
発芽し、特徴的な模様の葉を広げています。
不完全ながら、花蕾が成長していますが、
この場所に完全に定着したとは、
まだ断定できません。
テーマ :
山野草
ジャンル :
趣味・実用
2021-03-22 :
草花
:
コメント : 0
:
Pagetop
「コウヤボウキ」
立春過ぎとは言え、
寒い日が続く昨今ですが、
冑山の中腹に、
白色の花が咲いているように見える場所が有ります。
近づいて、よく見ると、
昨年の秋に、咲いていた「コウヤボウキ」の花が、
白い綿毛に変化したもののようです。
テーマ :
散策・自然観察
ジャンル :
趣味・実用
2021-02-09 :
草花
:
コメント : 0
:
Pagetop
「コウヤボウキ」 の花
冑山の西南斜面の大きな木々の間辺りに、
直径1cm程度の白い花が見られます。
「コウヤボウキ」の花のようです。
生息場所は、夏にススキや笹が茂る日当たり良好な場所と、
常緑樹が繁茂している地域の境目辺りであり、
あまり良い環境とは言えない場所です。
2020-11-17 :
草花
:
コメント : 0
:
Pagetop
「タマスダレ」の開花
冑山南の地蔵堂の裏の空き地に、
「タマスダレ」の花が咲いています。
この場所一帯は、雑草や灌木が繁茂していても、
おかしくない所ですが、
町内の奇特な方が、長年にわたり綺麗に整備されているようです。
2020-10-05 :
草花
:
コメント : 0
:
Pagetop
ホーム
次のページ »
Pagetop
プロフィール
Author:tomoki7
FC2ブログへようこそ!
最新記事
令和5年の初日の出 (01/07)
「コウヤボウキ」の群生 (11/23)
「タカサゴユリ」 (08/20)
榊の花 (06/20)
「春蘭」の開花 (05/03)
最新コメント
おーいけ:冑山の柴刈り終了 (07/09)
tomoki7:稲荷大明神の使者 (07/02)
natutubaki:稲荷大明神の使者 (07/01)
tomoki7:初日の出 (01/06)
自遊自足:初日の出 (01/06)
月別アーカイブ
2023/01 (1)
2022/11 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/08 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (2)
2021/03 (2)
2021/02 (4)
2021/01 (1)
2020/12 (1)
2020/11 (2)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2019/12 (1)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (3)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (3)
2018/04 (4)
2018/03 (5)
2018/02 (4)
2018/01 (6)
2017/12 (5)
2017/11 (2)
最新記事
令和5年の初日の出 (01/07)
「コウヤボウキ」の群生 (11/23)
「タカサゴユリ」 (08/20)
榊の花 (06/20)
「春蘭」の開花 (05/03)
FC2 カウンター
カレンダー
04
| 2023/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
フリーエリア
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
リンク
気まぐれ自給生活
管理画面
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
検索フォーム
カテゴリ
未分類 (8)
歴史 (3)
山容 (5)
眺望 (4)
建造物 (1)
催事 (4)
樹木 (28)
草花 (16)
動物 (8)
野鳥 (3)
昆虫 (1)
フリーエリア