fc2ブログ

サクラの花盛り



50~60年前に、地元の住民有志が総出で、
植付けた桜の木が、彼方此方に生育場所を拡げ、
現在は、その花が盛大に咲き誇っています。

213_6917.jpg

213_6915.jpg

213_6914.jpg


213_6920.jpg


植付けた当時の方々は、
大部分他界されていますが、
植付けた場所からかなり遠方まで、
木が自分で移動している今の状態を見たら、
大いに驚かれる事と思います。

スポンサーサイト



テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

ネズミモチの結実


冑山山頂付近には、
「ネズミモチ」の木が何本か生えており、
現在は、特徴的な形の果実を付けています。

20B_5834.jpg 
20B_5836.jpg 
20B_5841.jpg 
これらの木の実は、
冑山に生育する野鳥の好物となり、
年明けまでには、
殆ど獲り尽くされてしまうようです。


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

「萩」の開花


昨年、刈り取った冑山の南及び南西斜面に、

今年も「萩」の花が咲き乱れています。

20A_5461.jpg 
20A_5466.jpg 
20A_5471.jpg 

毎年、秋に刈り取られても、枝や葉を伸ばし、

翌年には復元する「萩」の生命力に驚いています。



シーダローズ

19C_4708.jpg


先月下旬に、町民総出で、
冑山の柴や低木を一斉に刈りとったので、
地面に近い部分が露出し、南西斜面は何処でも、
人が立ち入れるようになっています。

19C_4694.jpg 

19C_4693.jpg 


特に、ヒマラヤスギの球果やその欠片が散乱しており、
バラの花状のシーダローズを求め、
年末から年明けにかけては、
かなり遠方から、車で取りに来られている人もあるようです。


椿の花


山頂の玉垣の横の椿の大木ですが、

昨年に比べ今年は、

花付きが、かなり良いようです。


183_4441.jpg 

183_4442.jpg 

183_4444.jpg 

春の日差しの中で、緑色の葉に対し、

真っ赤な花の色が、印象的です。





プロフィール

tomoki7

Author:tomoki7
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新記事
FC2 カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
フリーエリア
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
検索フォーム
カテゴリ
フリーエリア